旅するたぬきnnhi@mstdn.kemono-friens.info(とくにいみのあることはがおーしない本垢)
千葉 廃線 でぐぐるとでてくるこれ(上)を眺めてるのと割と楽しい
う~ん、バカ!一番キリンに見えるナンはどれだ?「K-1グランプリ」地味に開催! https://dailyportalz.jp/kiji/naans-look-like-giraffes #DPZ
あんまりにもレールウェイマップルがこない(し、そもそもあれには戦前の廃線がのってない)ので日本鉄道旅行地図帳を集め始めたが、あれはあれで古書なので入手できるかムラがありそうだ メルカリに手を出すかな…
新城藤が丘線とかは無理してでも乗ってみればよかったなぁって今になって思う
豊橋は高速から遠いという土地柄(?)夜行バスしかなかったし乗る機会もなかった
浜松〜東京の昼行はよく乗ってたなぁ
ポッポの丘も行きたいけれど(なんせカットボデーになっちゃったとはいえ長電の日車標準車がリンゴカラーに復活している)
しかしあそこやっぱ公共交通派には行きづらいんだよな…今年のサンキュー千葉パスが出る頃を狙うかな
下手に近鉄沿線に寄せると市街地を巨大な覆道構造物がぶった切ることになるだろうし…
伊勢湾岸沿いの鉄路利用者は停車本数も多い名古屋へ出てもらう、自動車ユーザーは大規模駐車場を整備して亀山へ、ならわりと棲み分けとして理にかなってる気がする。
私の場合、とっさに判断ができなくて箸と茶碗ポーズや腕時計でワンクッションおいて確認してる(そうしないと不安)自分から見ての左右ならこれでいいんだけど、相手から見ての左右の場合、更に自分が180°回転するイメージを脳内に投影しないとこんがらがってしまう(やっても不安)
コイン精米機、いっかい使ったことあるような…りんごの選果場にあったな
実際はこんなかんじ
東急風上田丸子電鉄路線図(時空がゆがんでいる)
今後名鉄三河線が改良されて豊田市まで直通特急が走る(らしい)けど、そうなると同じ方面に「とっきゅうとよはしゆき」と「とっきゅうとよたしゆき」が出来てしまいめちゃくちゃややこしくなりそう 名鉄名古屋駅自体の改良も進んでるとはいえ…
みゃーてつなごや、なにかヤバいって同じ方面に豊橋行と豊明行と豊川稲荷行が来る(役割が違うのでそうそう間違えないものの)
ピーチ定額制かぁ、現住所から成田まではわりと行きやすいし、1ヶ月単位で買えるんならそれかって毎週末出掛けるのもアリかもしれんなただ流石に2万円定期は予約制限があるだろうし、土曜朝初→日曜夜着ではなかなかマトモに使えないんだろうけど。お盆とかは除外もありそう。
レールウェイマップルをHontoで予約した。近くに丸善がなくて配送にしてしまったしそもそも来るのは3月だが…
塚本総業ビルの方の三省堂にはいっぱいある。なるほどなぁ棲み分けだ
千葉そごうの三省堂の鉄道コーナーはそこまででもない。まあ秋葉原まで出やすいから充実させる必要性が薄いのかもだけど、豊橋精文館は充実してたんだなぁ…
レールウェイマップルがどこにも売ってないんよな…電書版もあるけど地図は物理書籍をかいたい派
都市・交通・鉄道の小さなSNS