【アカウントの移転・統合のお知らせ】
現在Kuropenは、 @kuropen@gingadon.com と @kuropen の2つのアカウントを主に使用しておりますが、どちらも過去に別のサーバー(過去に保有していた個人サーバー)に移転した旨告知設定をしていた影響で、一部のサーバーからフォローができない状態であることを認識しております。
このため対応を検討した結果、両アカウントのフォロワーを引き継いで @kuropen@fedibird.com に移転統合し、今後は同アカウントをメインとすることといたしましたので、お知らせいたします。
よろしくお願いいたします。
15周年
>新・豪血寺一族 -煩悩解放 - レッツゴー!陰陽師 - ニコニコ動画
https://nicovideo.jp/watch/sm9
じゃあ、バスはどうなんだろ? 神奈中バスとかが長期休みの時にやってる、「ちびっこ50円」とか。
https://matitodon.com/@kuropen/107247644428940210
これが本当の子育て支援「小田急電鉄」来春から子供運賃IC利用で一律50円「国がもっとやらなあかん」:中日スポーツ・東京中日スポーツ
https://www.chunichi.co.jp/article/362157
静岡県知事のいわゆるコシヒカリ発言、対立候補を貶めるためにその地元を貶めたというその発言は、1988年に当時の大阪商工会議所会頭かつサントリー社長であった人物が、首都機能移転のライバルと目された仙台を貶めるためにしたという東北熊襲発言を想起させる。
しかも、今回の知事発言は、自身を選出した有権者がおり、自身が施政権を持つ地域に対する冒涜発言であり、より理解に苦しむ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c62beb7f8968c3c6a478039539dcc1d30ff8b9db
https://twitter.com/reshell_raito/status/1457469601005015042
> 住んでる都道府県によって難易度が激変する「自分の住んでる都道府県にある温泉地を5つ言ってください」という質問
奥飛騨温泉、下呂温泉、恵那ラジウム温泉、鬼岩温泉、池田温泉。
……思いのほか難しい。
福島県内でも会津地方の場合は、山間部という地形と人口密度が低すぎることによりこれまで道路開発が積極的に行われていなかったため、国道も多くは基本的に江戸時代または明治時代の街道をそのまま利用したものである。
会津若松市と南会津郡南会津町という二つの地方の中核都市を結ぶ道路は国道121号以外になく、この道路は信号は少ないものの、途中の下郷町で集落を多く通過するため一部区間に厳しい速度制限がかかっている。また、近年テレビ番組などで観光地の大内宿が取り上げられ、観光シーズンは渋滞が起きる場合がある。最近、ようやく湯野上温泉付近においてバイパス工事が始まったところ。
(福島県は南会津郡を独立した一つの地方としており、南会津町の旧田島町が地方中核都市の扱いを受けている。なお、南会津郡は東京都並みの面積で人口が24000人程度、人口密度が東京都の500分の1という地域である。)
道路状況にもよるし、埼玉県内でも秩父では事情が変わってくると思うけど、埼玉県は夜中の道が空いてる時間でも信号で強制停止させられるから平均速度30km/h以上で走るのは難しい
福島県くらいの田舎だと郡山や福島市みたいな市街地でも無い限り信号がめちゃくちゃ少ないので平均速度50km/hで移動するはそんなに難しくない
下手したら片側一車線の田舎道は信号が殆どないからバイパスより速く移動できる時がある……
毎度お馴染みのやつ><
北海道のサイズを日本列島・世界各国地域と比べたらどうなるのか│北海道ファンマガジン https://hokkaidofan.com/mapfrappe/
非常用ドアコックが使われたことにより停車位置が合わず、ホームドアが開かなかった。
転落防止というホームドアの目的からすれば妥当だが、ホームドアの存在が車内災害からの避難を妨げたという点では、ある種のトロッコ問題な気もする。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7bc057cae8aa419e8438b3f8d03a441bb673afaf